ご訪問ありがとうございます。
野菜ソムリエプロの
簡単おもてなし料理教室
Atelier Platine主宰
Tomomiです
今回はスパイスアンバサダー
としての投稿です。
「ハウス食品×レシピブログ」の
モニターコラボ広告企画に参加中♪
毎回、モニタープレゼントされた
いわゆる「スパイス」を使って
テーマに沿ったレシピを
作るのですが…
今回は珍しく
チューブがお題。

本当に便利すぎる!
ちょい足しで
ワンランクアップの調味料
サテトムです。
サテトムとは?
ベトナムでフォーや炒め物等に使われる
レモングラスの香りとエビのうまみが
つまった ラー油です。
エビの濃厚な味、レモングラスの
爽やかさ。
それにしても…辛い>_<!
最近、大手輸入食品店や
ネット販売でも手に入るように
なった「sate tom」
どんなお料理にでもちょい足しすれば
一気にベトナム料理になる感じの
調味料ですよね。
今回使うサテトムはこちら!

このチューブ状、使いやすい!
瓶だと、衛生的なスプーンを
用意して、使って、洗わないと
いけないですが(めんどくさがり過ぎ)
チューブだと何のカトラリーを
使わなくても大丈夫。
ちょいと追加したいときも
押せば出てくる。
さらに自立する。
…便利すぎる♪( ´▽`)
さて今回はこの便利な
楽園のサテトムを使って
普通の焼きそばを
ベトナム風にしてみました。
手軽で本格的!サテトムでベトナム風焼きそば

<材料>2人前
焼きそば用蒸し麺 1袋(150g)
豚こま肉 100g
厚揚げ 120g(8等分)
お好みの野菜 120g
(今回はもやし、にら、にんじんの千切り)
楽園のサテトム 小さじ1
(お好みで増やしても)
鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/4
サラダ油 小さじ1
<下準備>
・厚揚げを8等分に、野菜を一口大
もしくは千切りにカットしておく。
・焼きそば麺をレンジで30秒加熱。
袋の上からもしゃもしゃしてほぐしておく。
<作り方>
1 フライパンにサラダ油小さじ1/2を熱し
豚肉を炒める。
火が完全に通ったら厚揚げを追加する。
2 1にお好みの野菜を加え
楽園のサテトム小さじ1/2を入れ
さっと加熱して別皿に取り出しておく。
3 同じフライパンに
小さじ1/2のサラダ油を熱し
レンジから取り出した焼きそば麺を炒める。
全体に火が通り、水分が抜けたら
楽園のサテトムを小さじ1/2を加え
全体に絡める。
4 3に2を戻し
鶏ガラスープの素(顆粒)を加え
全体に混ざったら
塩、胡椒で味を整えて完成。

<ポイント>
・今回は具材と麺と別々に作り
サテトムが馴染むよう丁寧に
レシピを書きましたが
面倒でしたら具材を炒めて
その上から麺を追加して
サテトムを1回入れるだけで
味付けをしてください。
・もし心の余裕があったら
サテトムを入れるときに
具材・麺をよけて
フライパンの端の方で
サテトムだけで加熱して
水分を飛ばしてから具と合わせると
サテトムの香りと香ばしさが
引き立ちます。
(こちらの方法はオムライスの
ケチャップや豆板醤などにも
効果があります)

辛い味がお好きな方は
サテトムを少し多めにして
楽しんでください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
スパイス・調味料を上手に使うと
自宅にいても本格的な
お料理が楽しめます。
初めましての調味料や
噂の食材など
ぜひトライしてみて
くださいね!
Atelier Platine
Tomomi
こちらの記事も読まれています。
バラにしか見えない浅漬け🌹

手軽で美味しい、一皿で完結ごはんです。
コメントを残す