こんばんは。フードコーディネーターの朋さんです。
今日はなぜ連投しているかというと…
1 今まで全く更新出来なかった
2 明日から半端なく忙しい
からです。
さて先週、長年お世話になっている
大好きな先生のパン教室に行ってまいりました。
グリーンレーズンパン
グリーンレーズンだけでもうれしいのに
牛乳の代わりに豆乳です。
今回はさらにイーストの量がとても少ない!
イースト臭の苦手な私としてはとても嬉しいお味。
その代わり、発酵が半端なく長い時間を要します。
発酵タイムはつまり…
おしゃべりタイムになるのですが
カメラにはまっている私は
おしゃべりしながら
写真を撮りながら
コーヒーを頂きながら
ドライフルーツをつまみながら
…楽しく過ごしていました。
この塩胡椒グリグリのカラーの綺麗なこと❤️
先生のご自宅は本当にセンスが良くて
なんというか…気負わない洗練された
居心地の良い空間。
だから人がいつも集まるのね。
もちろん先生のお人柄が
そうさせるのだけれど。説明を聞きながらも写真を撮る
悪い生徒です。
とはいえ、一応ジュニアながらも
野菜ソムリエさん。
ここはお勉強してきたことを
再確認しておきましょう。
ジュニア野菜ソムリエ朋さんの
レーズンの豆知識
レーズンはぶどうを乾燥させたもので
古くから中近東で作られ、昔から
保存食として用いられていました。
なんと!生のぶどう1kgから出来るレーズンは
たったの200gしかありません。
乾燥により15%程度まで凝縮されます。
レーズンの栄養価は
朋さん世代に大事かも
ご存知、レーズンは健康食品としても
重宝されていますね。
具体的には
・鉄分ー貧血防止
・カリウムーむくみ防止
・カルシウム、マグネシウム
ー歯・骨を強くする
他には
・銅
・亜鉛
・マンガン など
ミネラルの宝庫と言われています。
…骨粗鬆症とか怖いもんね。
レーズン大事だね〜。
ぶどうの種類でレーズンも変わる
現在日本で消費されているほとんどが
カリフォルニアレーズンです。
他にチリ・オーストラリア・スペインなどから
輸入されています。
レーズンはぶどうの種類によって
味も用途も違います。
ちなみにグリーンレーズンは
酸味が少しあって爽やかな感じがします。
(個人的な感想です)
なんか久しぶりにフルーツのことを書いてる…
ジュニア野菜ソムリエの試験の時に
野菜漬けだったなあ…と思いながらも
レーズンとは関係無い写真を撮り続ける朋さんです。
朋さんの本日のつぶやき
楽しい空間は人をリラックスさせるチカラがある。
そこに美味しいものと大好きな人たちがいたら
時間を忘れても仕方ないよね〜
朋さんより
コメントを残す