ご訪問ありがとうございます。
野菜ソムリエプロの
おもてなし料理教室
Atelier Platine 主宰
Tomomiです。
今回は(今更ながら)
かほくイタリア野菜アンバサダーとして
FBでご紹介したロッサビアンカの
レシピを投稿致します。

右 ロッサビアンカ
左奥 ミニリーキ
左 ゼブラナス
手前 ハーブミックス
竹かごを使っている時点で
なんか季節がわかって
しまうのですが(涙)
決して夏休み最後に
追われている宿題を出す子を
想像してはいけませんよーw
きっと秋ナスも美味しいから
このレシピを活用出来る…はず♪
ロッサビアンカ

橋場朋美です。
イタリア野菜に引き込まれた
きっかけの一つ
「ロッサビアンカ」。
結構大きな丸ナスです。
色はベージュの地にかすれたような紫色。
ああ〜この茄子の色も好きだわ。
火入れをするとトロッとします。
絶品グリルをご紹介致します。

ロッサビアンカのグリル ケッカソース添え

すぐに数分水にさらし
水気をキッチンペーパーでとり
グリルパンに塗り
少し付け足し格子状に焼き目をつけます。
1/4に切ります。
塩・こしょうを入れて軽く混ぜます。
加えて混ぜボウルを揺すり
水分と油を乳化させます。
ケッカソースをかけて完成です。
ケッカソースって?
意味とのこと。
夏はもう何にでもかけちゃいます。
もちろん秋もトマトは美味しいから。
理由はまたの機会に。

グリルパンで焼きましたが
ソテーでも大丈夫です。
イタリアナスの大きいものが
手に入らなかったら
米ナスでも。
細長くなるけれど
一般的なナスでも作れます。
美味しいですよ。
嬉しいことが!!!

色々豊富な秋田和則シェフ
かほくチャリティーイベントにて。

嘘です、すみませんw)
本当に美味しい
ナスとケッカソースは
これだよ❤️
作ってくださいました。
(当たり前だけれど)
洗練されたお味…
ローザビアンカのソテーと
奥田シェフの大好きな
セロリが入ったケッカソース!
なんなんだ、この違い???
(本当に当たり前だけど)
しっかりと作り方を
教えていただこう♪( ´▽`)
本当に嬉しかったです。
ありがとうございました(真面目に)
若い感じに見えますが
良い感じの大人な年齢です(笑)
銀座のお店はこちらから!
鶴岡の本店に( ; ; )

・経験豊かな?秋田和則シェフ
・私
・かほくらし支配人ひろちゃん
・いじると喜ぶ小松店長
(早く鶴岡から帰ってきてー涙)
…サンダンデロ出禁になるかも(笑)
Atelier Platine
Tomomi
コメントを残す