ご訪問ありがとうございます。
野菜ソムリエプロの
おもてなし料理教室
Atelier Platine主宰
Tomomi です。

今回はあの有名な、栃木にある
ベーカリーペニーレイン様と
JA全農とちぎ様の
とちおとめを使ったパン
「とちおとめブレッド」
の開発プロジェクト会議
第二回目です。
会議前に試作品が
2種類も送られてきました。
なんという贅沢なんでしょう✨

見た目は同じように見えますよね。
その前に前回同様
ベーカリーペニーレイン様のご紹介!
ベーカリーペニーレインとは
全国のパン好きで
知らない人はいないのでは?と思われる
栃木で有名なベーカリー。
ベーカリーペニーレイン
↑こちらがHP
オーナーは大のビートルズ好きで
店名のペニーレインは
ビートルズの曲名から取ったそう。

ペニーレインの名を有名にしたのが
テレビ番組「TVチャンピオン」での優勝。
そして、優勝に導いたのが
並んでも買いたい
「ブルーベリーブレッド」

こちらが「ブルーベリーブレッド」
パン生地の中に甘酸っぱいジャムが
渦巻き状に練りこまれた
人気のパンです。
こちらのパンは
横浜赤レンガ倉庫の
パンフェスでも大人気。
長蛇の列が出来ています。
きっとこちらの記事を読んでいる
パン好きさんは
あーあのペニーレインだ!
と、色々な思い出に
浸っているに違いない╰(*´︶`*)╯♡
試作品のご紹介
さて今回は完全に
2種類違うものが
作られてきたという感想。
比較対象として
これまた難しく感じる。
なぜかというと…は
後ほどとして。
1 クリームチーズをジャムと一緒に巻き込んであるもの

横からの写真。
相変わらず釜伸びによる
ジャム大放出だけれど
これはブルーベリーブレッドも
そうなので
ペニーレインとしては
『アリ』という判断なのだろう。
白いつぶつぶはクリームチーズ。
…分離したかな??

カットしてみると
上部に大きな空洞がΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
クリームチーズの重さに
生地が負けちゃったかな?
2 前回よりも濃厚ないちごジャムを使用したもの

外見はそんなに変わらず。
ジャムが出ている部分は同じ。
本当にこのジャムがパンから
出ちゃったーは
私的にものすごく気になるのだけれど
(商品開発に関わる者としてね。
食べるぶんには美味しければ
どっちでもいいかなw)
やはり基本にブルーベリーブレッドも
ブルーベリー出ちゃったーなので
出ていても『アリ』なのよね、きっと。

きゃあ❤️綺麗な渦巻き!
見た目はいちごだけ巻いた
こちらの方が安定している感じ。
2種類を並べてみた

真俯瞰はそんなに…
変わってるね(涙)
右側、トップが横に
スライドしてるもん。
一般的な型に入れた
いちごパンが
ジャムではなく
生地に練りこんだだけで
作っているのに納得する。
本当にいちごって難しいのね。

左がいちごのみ
右がクリームチーズ入り
断面は
私の手元についたものは
ジャムだけの方が綺麗なの。
お味に関しては
クリームチーズが入っているか
いないかでは
比較対象として何も言えない。
なんだろうな?
ラーメンにおろしニンニクを入れたか
入れないかの違いくらいに違う。
例えが変だけれど
これが結構しっくりいくかも。
このラーメンニンニクアリナシで
どちらかを選んでくださいって
聞かれたら
私はニンニク入り好き〜
ニンニク入りキラーイ
みたいな回答になる訳で。
ニンニクがいるかいらないか
0か100かの答えになってしまう。
このパンの場合だと
クリームチーズありがいいー
無しがいいー
と、また
アリナシ問題になるので
私の意見は書かないことに。
言えるのは
「どっちも美味しいのよ❤️』
第二回会議の様子は?
第二回のzoom会議ですが
まずは届いたパンの感想から
それぞれが話していく。
驚いたことに
クリームチーズ入りの方が
渦巻きが安定していた人と
いちごだけの方が安定していた人と
2パターンいらしたこと。
本来ならこの空洞の
不安定さはない方が
いいのだろうけれど

これね。
私に届いたものは
クリームチーズ入りが
がっつり空洞だった。
ブルーベリーブレッドを
見ていると、そのあたりは
気にしなくてもいいのかな?と
本気で思い始めたり(笑)
そのあとの会議内容は
皆様の発想の豊かさに
ただただ感動✨
そして当然意見は分かれる訳で。
パン好きという共通点がありながらも
価値観が違う10人が
あーのこーのと
意見を言っていくと
だんだんズレが生じていく。
これをずっと続けて聞いているのも
また楽しいのだけれどね、
開発会議でなければ。
商品開発会議の心構えー私の考え

この開発会議は遊びでもなく
個人の夢をかなえるものでもなく。
美味しいパンをしっかりと提案して
プロのシェフに作って頂いて
ご購入頂いた方々の笑顔のために
開発プロジェクトが
あることを忘れてはいけないと
私は思う。
もちろんそこの全てに
金銭が発生することも。
今後の予定

今のところは
ブルーベリーブレッドが基準で
スタートしているけれど
このあとはどうなるか?
今後の第3回目の会議内容
及び試作品の写真は
発売まで㊙︎なので
発売前の開発状況の開示は
ここまで。
…って1回目、2回目の会議内容も
大したことは書けないのだけどね。
とりあえず白熱した会議が
行われているということだけが
伝わればいいなぁ。
そして販売されるとちおとめブレッド。
今の姿が一気に変わるか?
それとも???
これは最後の会議で決定するはず!
こちらもワクワクです。
次の情報は
プレスリリース後に
発売予定日や
購入方法をお知らせすることになります。
詳細はこちらから!
ぱんてなサイト内
目指せ、第2の看板商品!栃木の名産「とちおとめ」を使ったおいしいパン開発へ
↑1回目の開発会議の内容が
細かく掲載されています。
ぜひこちらをご覧くださいね。
Atelier Platine
Tomomi
こちらも読まれています。
↑1回目会議の前に来た
試作パンやらなんやらの様子。
2回目の会議内容と同様に
ザクッとしか書いてませーん_φ(・_・
コメントを残す